エコアクション21
エコアクション21とは
エコアクション21とは、環境省が策定したガイドラインに基づいた認証・登録制度です。環境への取り組みを効果的・効率的に行うシステムを「PDCAサイクル」にあてはめ、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法が定められています。
(2018年8月認証登録取得)
当社は環境に深く関わる一般廃棄物処理業と産業廃棄物収集運搬業及び中間処分業を行っております。その中で、経営理念の「安心して快適に暮らせる環境を未来へ受け継ぐ」を実現するためエコアクション21にも取り組み始めました。社会的責任を自覚し、地域環境を未来に残すため、環境負荷の軽減・廃棄物の再資源化などによる環境貢献活動を実践し継続的な改善を行っていきます。
環境方針

ワコウクリーンサービスは、私たちの暮らしの根幹を成す環境を後世に受け継ぐために、環境保全への取り組みを重要課題と認識し、全社員の知恵と工夫によって環境負荷の低減に努めます。

当社は生活・企業環境を向上させるサービスの提供を次の方針に基づき実施し、地球環境との調和を推し進めます。自主的・積極的に、環境への取組を推進します。

1.私たちは、次のことについて重点的に取り組みます。
1) 二酸化炭素排出量の削減に取り組みます。
2) 分別促進、リサイクル推進による最終廃棄物割合を低減します。
3) 節水活動の推進、事業活動に関わる水資源使用量を削減します。
4) 使用化学物質の管理を適正にします。
5) 事務用品のグリーン購入率を増やします。
6) お客様への分別促進の提案により自社を含めた環境意識の向上を図ります。
7) 環境に関連する法規・規制・協定を遵守します。
これらについて環境目標、環境活動計画を定め、定期的に見直しを行い、継続的改善に 努めます。
2.私たちは、環境に関連して適用される法令、及び、その他の同意する要求事項を守ります。
この環境方針を全ての従業員に周知します。
制定日: 2017年9月30日
ワコウクリーンサービス株式会社
代表取締役 吉武恭介
環境活動計画

空調の適温化・クールビズ、ウォームビズの実施・照明の不要時消灯・空調使用時のドア閉め・中間処理作業の効率化・自動車の燃費向上・エコドライブの実施・車両の日常点検・適切なルート選択・ヒヤリハットの共有

洗い物はまとめて行う・洗車時に節水を心がける・点検時に水漏れの確認をする

論田工場での分別作業の徹底・新規業者受入前の処理先確認

用紙から電子データ化に移行・ミスコピー軽減のためのプレビュー・コピー紙の再利用・分別ボックスを設置、再利用

エコマーク等の環境配慮商品購入

適正場所に保管・漏洩防止
環境活動レポート
2019年環境活動レポート (2019-12-13 ・ 1963KB) |